買って良かったと思ったハンドメイド用品のLEDライト

最近、レジンを使ったアクセサリー作りを始めました。

 

普段セルフでジェルネイルをしていたので、

小さい懐中電灯のようなLEDライトは

持っていたのでそれを使ってレジンを

固めていました。

 

手でLEDライトを数分持ちっぱなしはちょっと辛い。。

1点しかライトが当たらないから効率が悪い。。

 

でもLED・UVライトってお高いイメージだったから、なかなか手が出なかったんだけど、お安いのを発見!!

 

それがこちら

軽量ミニLEDライト ジェルネイル用ライト 6W 携帯用 出張ネイルに最適 UVライト ピンクホワイト白 当店の中で一番激安価格のライト 折りたたみ式

価格:598円
(2020/10/19 14:53時点)
感想(164件)

すごく安くてコンパクトで正直ちゃんとレジンが固まるか、心配だったけどLED対応のレジン1分ほどで固まりました。

UVレジンはちょっと時間かかるけど、固まります。

3分だと未硬化のところもあって、触ると下手ついたり、指紋ついたりしちゃうから少し長い時間やれば大丈夫そう。

 

すごくコンパクトだから収納も場所取らずにいい感じです!!

 

久々に直感でいい買い物しました(♡˙︶˙♡) 

 

幼稚園と保育園どっちも通わせて感じたこと。

今、5歳の年長さんの子ども1人を育てています。

9月に引っ越しをしたのを機に今までは幼稚園だったのを保育園に入れることが出来ました。

そこで感じた違和感だったり、雰囲気の違いがあったり。。

私が素直に感じだことを書きたいと思います。

 

うちの子は仙台の幼稚園に年中から通っていました。

園の雰囲気はのびのびといった感じで、先生たちもとても明るくて親切。

毎日の子どもを送っていくと外で子ども達と遊んでいても必ず『おはようございます!お預かりします!』ととびっきりの笑顔で挨拶してくださいました。

お迎えの時はこちらから何も言わなくても、何かあれば事細かに報告してくれて、何か子育てで不安なことがあれば親身になってくれるし、親としても安心と信頼して子どもを預けることが出来る感じでした。

 

仙台から埼玉県に引っ越しをして年長の途中だし、たった数ヶ月幼稚園にいれるのもな…私もそろそろお仕事探そうかなと思い求職中で保育園に入れました。

 

今の保育園は、、、

なんというか素っ気ないというか。

朝子どもを送っていったとき「おはようございます」とこちらから挨拶しても気付いているのか分からないけど無視。

挨拶が返ってきたとしても無表情。

保育園の先生はこんなもんだよと言われたらこんなもんなのかもしれないけれど、幼稚園の先生たちのような対応が普通と思っていたので、びっくりしてしまいました。

中には『お預かりします!いってらっしゃい!』って言っていってくださる先生(1人)はいるけどね。。

 

大人として、きちんと挨拶できないってどうなんだろう?

お迎えにいったときに、ムスッっとした顔だったり無表情で保育されているのをみると大丈夫かしら…?と思ってしました。

最近、保育園での虐待のニュース多いですからね(;´Д`)

 

 

もし仮に、うちにもう一人子どもが生まれたら断然幼稚園に入れます。

理由は幼稚園に入る前の入園説明会や見学に何か所か行ったとき、先生たちが子ども達に接する様子を見ていましたが、ほぼ大差がなかったこと。

差があるとしたら、園の教育方針だったり、保護者会の運営の仕方、預かり保育のあるなし。

なんといっても幼稚園は自分の目で見て選ぶことが出来るのが大きい。

見学に行って雰囲気や教育方針が違うなって思ったら、候補からはずせばいいわけだから。

 

保育園の場合は、希望通りの園に入れなかったりするのがデメリットかなと思う。

 

共働きだし…とか、幼稚園お金かかりそうだし…

保育園の方がいいんじゃないの?って思う人もいるかもしれないけど、降園後の預かり保育してくれる幼稚園もあります!!

うちの子が行っていた園は預かり保育の月極料金が8000円くらいで夜の19時ころまで見てもらえました。

無償化になって幼稚園の預かり保育も就労証明書出せば月額11,300円まで無償化になるようなので、月額11,300円以下ならお金がかかりません。

 

保育園の延長料金は無償化の対象外ですよね。

うちの子が行っている保育園は18時以降は延長料金がかかります。

短時間保育の場合は17時以降から延長料金発生です。

 

今求職中で仕事探しをしていますが、9時ー18時の仕事がほとんど。

おそらく仕事見つかったとしても延長保育を利用しなきゃならないんだろうなと思っています。

 

現在の私は求職中なので短時間保育を利用しているのですが、もし仕事が見つかり短時間保育から標準時間に申請することとなります。

毎月決められた日付までに申請をして市から許可がでれば翌月から切り替えとなるらしく、仕事が見つかり働き始めるタイミングによっては1か月半ほど短時間から標準に切り替えにならない期間が生まれてしまって、無駄な出費になってしまう。。。

 

幼稚園や保育園にもよるかと思うけど自分が9時ー18時で働いたと想定して、前に通わせていた幼稚園と今通させている保育園でかかるお金の比較をしてみたら、幼稚園の方がお金がかからないことが分かりました。

それに保育園の場合は求職中の猶予期間2ヶ月。

(他の地域は3ヶ月なんですけど…(;´Д`))

この2ヶ月の間に仕事探せっていうの結構無理がある。

なんでもいいから適当に探せというのなら2ヶ月以内に見つかるかもしれないが、

自分の希望の条件だったり、通勤時間と保育園の送り迎えの時間を考慮すると勤務地が限りなく限られてしまうから、仕事探しが難しくなってしまう。。。

焦って変なところに仕事決めてしまうくらいだったら、幼稚園の預かり保育を実費で払ってでも幼稚園通わせながら仕事探しした方が良かったのかもしれない。

 

ま、その地域の幼稚園に預かり保育があって預かり料金が安ければって話なんですが…。

 

幼稚園によっては保護者会というものをなくして、1人1役(行事の係を1年に1つするだけでOK)というところもあるし、幼稚園も悪くないよ。

私は断然、幼稚園派です。

 

 

 

 

 

 

【100均】便利!!セリアのハンガーロープ!

台風も過ぎ去り、溜まりに溜まっていた洗濯物をお洗濯してお外にはそうと思って、家の中に入れておいた伸縮する物干し竿を伸ばしてみたら接続部分が壊れました…。。。

 

それで急いで物干し竿の代わりになるものはないかと100均に行き、『ハンガーロープ』買ってきました。

f:id:pdmjx268:20191015164019j:image

買ってきたのがこちら。

 

 

f:id:pdmjx268:20191015164129j:image

ロープの両端がフックになっているので、引っ掛けやすい。

 

f:id:pdmjx268:20191015164225j:image

こんなふうにひっかけて、

もう片方は長過ぎてフックを引っ掛ける事が出来なかったので、ぐるぐる巻きにしてひっかけました。

f:id:pdmjx268:20191015164340j:image

 

洗濯物を実際に干してみた感想。

やっぱりロープなので多少はロープが弛みます。

でもロープがはしご状になっているので、ハンガーが風で偏ることがないので、乾きも均一になるし、風でハンガーが外れて洗濯物が落ちてしまうことがありませんでした。

 

家の中にフックを書かれるようなところがあれば、家の中でも使えそう!!

 

あとは外から家の中にしまいやすい!

束ねたら小さくなるので、物干し竿みたくそんなに邪魔にならない点が良いかなと思いました。

 

新しい物干し竿買うまではこのローを使おうと思います。

 

ぜひセリアチェックしてみてくださいね(^^)

 

 

 

 

引っ越しで物を紛失させない為にやるべき事

ただ今、絶賛引っ越し準備中です。

引っ越し経験は10回くらいあるのですが、その中の1回、引っ越し中に物がなくなってしまったという事がありました。

その時に学んだことを書いていきたいと思います。

 

越中の荷物の紛失の原因は?

上にも書きましたが、私は10回ほど引っ越しを経験しています。

その中の1度だけ、引っ越し中に荷物(段ボール1つ)がなくなるということがありました。

 

その時の引っ越しは関東から東北への長距離の引っ越しでした。

3年位前のことです。

ある大手引越業者さんを使いました。

荷物の搬出・搬入はとてもテキパキとやっていただいて、はじめて依頼した引っ越し業者さんでしたが好印象な感じでした。

 

いつ荷物がなくなっていることに気づいたかというと、引っ越しを終えてから3ヶ月くらいたった時。

なくなってしまったものはキッチン用品(ハンドブレンダーやその他)だったんですが、ひさびさに使おうと思ったらなかったんです。。

 

無くなっていることに気づかなかった私も悪いんですが、色々バタバタしてたし、引っ越し業者さんを信用していたので物が無くなってしまうということを一切考えていなかったんですね。。。

 

関東の家から荷物をトラックにのせた後の残ってる荷物があるのかどうか確認したし、東北の家に荷物を運び終わった後、トラックに荷物が残されているかどうかもキチンと確認しています。

 

じゃぁ、どこで荷物が無くなってしまったのか。

 

それは長距離引越のため中継地点での荷物の移し替えと混載があったので、その時に荷物の積み忘れ、または他の引越荷物に紛れてしまったのが原因のようです。。

ただ原因がわかっても、なくなってしまった荷物はもう出てきませんでした。

 

荷物の搬入完了サインもしているし、引っ越し後3ヶ月も経過していたので泣き寝入りしました。。。

 

荷物を紛失させないための対策

信頼できる引越し業者を選ぶ

今回は前回とは違う引越し業者さんに依頼しました。

違う引越し業者に依頼した理由は、『荷物の紛失を防ぐために中継地点で荷物の積み替えがない』こと。

見積もりに来てくれた営業さんと話したときこんなことを言っていました。

『荷物の紛失は中継地点で積み替えが原因がほとんど。紛失してしまった荷物はほぼ見つからない。だから紛失を防ぐためにトラック1台で中継地点を介さずに荷物を運ぶようにしている。』

とのことでした。

 

確かにネットで引っ越し荷物の紛失を調べると、前回の引越し業者さんに荷物を紛失れた人の方が多いのはその為なのかなと思いました。

引越荷物(段ボール)に番号を書き、番号とともに中身のリストを作る

荷物の段ボール箱に通し番号を書いて、中身のリストを作ります。

引越しの荷物搬入後、業者さんと一緒に全部の番号があるのか確認。

そうすることによって搬入当日になくなっている物が分かります。

中身の写真を撮っておくのも良さそうです。

大事なものは自分で運ぶ

当たり前なことだけど、貴重品とかなくなって欲しくないものは自分で運ぶのが一番いいですね。

もしくは貴重品以外でなくなって欲しくないものは宅急便で送るとか。

宅急便には送り状が貼ってあるから、荷物の追跡ができます。

 

まとめ

今までの引越は業者さんを信用していたので、荷物に番号を付けたり中身を紙に記録したりしていませんでした。

それで前回、荷物が紛失してしまったわけで…

 

ネットで引越し業者の紛失について調べると、前回の業者さんに荷物紛失されている方が多くいらっしゃることが分かりました。

ここでどこの業者を使ったのかは書きませんが、ネットで引越し業者について調べるのも大事だと思いました。

 

そして荷物の管理。

どの引越し業者でも紛失の可能性はゼロではないので、自分たちでできる範囲で荷物に番号を付けるなり、なくなったものをすぐ把握できるようにしておくのも大事だと痛感しました。

 

私も今また引越準備中ですが、これから引越しようと思っている方、引っ越し検討している方のお役に立てればと思い書きました。

また何か気づいたことがあれば書き足していきたいと思います。

参考になればうれしいです。

 

 

 

 

はじめまして。

f:id:pdmjx268:20190903183300j:imageはじめまして。

 

ブログ始めました。

まずは自己紹介。

 

とある地方都市に暮らす引きこもり専業主婦です(笑)

年長さんの女の子を育てるママでもあります。

 

趣味は・・・

  • 写真→一眼レフで撮りたいものを撮ります(食べ物、動物、風景なんでも)
  • ハンドメイド→消しゴムハンコ、パワーストーンブレスレット
  • カラオケ→あいみょんHYELT。カラオケの採点はほぼ90点台
  • 投資(FX)→FX歴5年目突入

 

このブログには普段の生活の気づきだったり、ふと感じたことだったり、人の役に立つ情報などを書いていきたいと思います。

 

どうぞよろしくお願いします。